2023年2月22日放送の「ヒルナンデス!」で、昨年オープンした横浜赤レンガ倉庫「Sustainable Think.(サステナブルシンク)」が紹介されていました。この記事では、サステナブルシンクとSDGsな人気商品の口コミと購入方法についてお伝えします。

Sustainable Think.(サステナブルシンク)とは?
まず、紹介されたお店である「Sustainable Think.(サステナブルシンク)」は、サステナブルな商品を通じて、SDGs や地球環境について学ぶことのできるコンセプトストア。
昨年の2022年12月6日に横浜赤レンガ倉庫でオープンしたばかりにも関わらず、既に大人気のお店だそうです。
ヒルナンデス!では、「去年オープン!ナゼいきなり人気店?」という見出しで紹介されていました。
番組では、店内の様子や、人気のSDGs雑貨が紹介されていたのですが、どれも思わず手に取ってみたくなる可愛さの商品ばかりでした。
おやさいクレヨンとは何?
店内紹介の次に、人気商品の紹介があったのですが、その中で私が興味を惹かれたのは、第2位の廃棄野菜を使ったクレヨン…その名も【おやさいクレヨン】✨✨✨

2020年10月19日のヒルナンデス!でも取り上げられた商品みたいなので、ロングセラー商品なんですね^^
野菜は約2割が廃棄状態なのだそうですが、廃棄されるならそれを再利用(リユース)できないか?と考えられて作られたそうです。商品の詳細については、公式サイトで詳しく書かれています。コチラ
気になったのは、実際に使い心地はどうなの?ってことです。番組内で使っていた感じはクレヨンというより、クーピーみたいに見えたのですが、どうなんでしょう?
気になったので、実際に使っている方の口コミを調べてみました。
おやさいクレヨンの口コミは?
油分が少ないから私が番組で感じた、クーピーみたいな使い心地なのかも?ってのは、結構当たってる感じですね!
多かった声はやはり、口に入れても安全という点と食品ロス対策にもなる点ですね。
発売当初からお子様がご家庭にいる方には、早くから浸透している商品なのかな?と、今回調べてみて思いました。
おやさいクレヨンの購入方法は?
おやさいクレヨン…食べても安全なのはとても安心ですし、友人や親せきの子どもにプレゼントしても喜ばれそうですよね^^
どこで買えるの?ってのも気になったので、調べてみたところ…身近なECサイトからも購入できます!
公式サイトでは定価で販売しているみたいですが、楽天市場ではポイントも付いて買い回りキャンペーンの対象になっていたりするので個人的には楽天で買おうかなぁという感じです。
今度、甥っ子&姪っ子に会うときに持参したいと思います。
ヒルナンデスで紹介された、人気商品トップ3は何?
番組で紹介された人気商品3つのうち、私は「おやさいクレヨン」が気になったのですが、他の2つの商品も素敵だったので残り2つもご紹介しますね。
第3位:マヨネーズ工場から出た卵の殻を使ったコースター【卵の殻から生まれたコースター】
サステナブルシンク公式サイトで通販しているみたいですが、人気商品のためか見たら売り切れていたので他で似たような商品はないか探したところ、卵の殻を使ったコースターって意外とありました!
可愛かったのが、ダヤン・わちふぃーるどの卵のからコースター!これは、結構種類があるみたいで色々出てきました。(「卵の殻 ダヤン コースター」で色々出てきました)
他にも気になったのはこちらになります。
\珈琲問屋オリジナル!オシャレでスタバとかカフェ好きに好まれそう❤/楽天市場にあります
\シンプルでどんな場面でも使えそう!/
第2位:今回ご紹介した【おやさいクレヨン】
第1位:世界初のストーンペーパーを使った【プラントポット】
検索したところ、植物栽培に必要なものが全て入ったオールインワンキットとして発売しているのを見つけました。
\地球に優しいペーパーを使ったプラントポット!ギフトでエコの輪を広げちゃおう/
という、ランキングでした。
まとめ
最後に、最近よく耳にする「SDGs」について。
私も改めて調べてみたのですが、持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)の頭文字をとったもの。持続可能とは、何かをし続けられるということ。
私たち個人ができることって何?何から始めたら良いんだろう??と、難しく考えなくとも、こういう身近で使うものからエコな商品を選んでいけば良いのかなぁと思いました。
既にSDGsの考えの元、取り組んでいる企業や開発している商品。安さも大事ですが、そういったものを生活に取り入れていきたいですね。