PR

神宮外苑花火大会は混雑する?人出と交通規制、帰りの電車の混雑状況と混雑回避方法も

アフィリエイト広告を利用しています
記事内に広告が含まれています。

この記事では、2024年8月10日(土)に開催される神宮外苑花火大会は混雑するのか、例年の人出と交通規制の有無、帰りの電車の混雑状況と混雑を避ける方法を紹介します。

≫人混みが苦手な方へおすすめ!神宮外苑花火大会周辺のホテルはこちら

神宮外苑花火大会は混雑する?

神宮外苑花火は、「東京2大花火大会」のひとつとも呼ばれ、都内で唯一、山手線内で開催される花火大会です。コンサート付きの花火大会としても有名で、およそ10,000発の花火とともに豪華アーティストたちのスペシャルライブが楽しめます!

ちゃはむ。
ちゃはむ。

すごい大迫力の花火!!会場の盛り上がりが伝わってきますね。ライブも毎年有名アーティストが多数出演します。

2023年の神宮外苑花火大会の混雑について、参加者の声を調べたところ、混雑しているというポストも見かけましたが「思ったより混雑していない」「隅田川花火大会より視界が開けていて楽」という声も多く見られました。

おはむ。
おはむ。

花火大会=混雑していると思っている人からしたら、意外と混雑していないな?という感想のようです。

人出はどのくらい?入場規制はある?

神宮外苑花火大会はとても人気があり、神宮外苑全体で15万人、会場周辺を含めると100万人の人が訪れます。

メイン会場である宮外苑と秩父宮ラグビー場は有料チケットが必要で、チケットがないと入場できません。席が残っていれば当日券も販売されますので、チケットがない場合はチェックしてみましょう!

チケットは例年、「チケットぴあ」で販売されています。2023年いち早プレリザーブ (チケットぴあで抽選)は6月24日(土)から、先着先行は7月1日から販売開始だったので、チケットの販売は6月末になります。

≫【チケットぴあ】はこちら

チケットぴあ

また、過去には東京ディズニーランドや東京シティビューの屋上スカイデッキ、周辺の小さな駅などでは、入場規制があるところもありました。

  • 人出は神宮外苑全体で15万人、会場周辺を含めると100万人
  • メイン会場へはチケットが必要、建物や駅では入場規制があるところもある

交通規制はある?

花火当日、会場周辺の道路は17:00~21:30頃まで交通規制されており、車両通行止めになります。

一般道の交通規制

会場の神宮球場、秩父宮ラグビー場周辺はもちろん、国立競技場周辺、東京体首都高速の外苑出入口、東京体育館周辺など、主に駅から会場へ向かう道路は交通規制され、歩行者専用となっています。

引用元:神宮外苑花火大会2023公式サイト
  • 都道414号
    JR信濃町駅~JR千駄ヶ谷駅前、神宮軟式球場の周囲、いちょう並木の区間
  • スタジアム通り
    神宮外苑~国立競技場の間の通り
  • 外苑西通り
    国立競技場と東京体育館の間 

などの交通規制がされていました。

ちゃはむ。
ちゃはむ。

2024年の情報については分かり次第、更新します。

高速道路の交通規制

首都高速道路(4号新宿線)会場の最寄りにある外苑出入口は、上り・下りともに通行止めになります。

渋滞に巻き込まれないためにも、できるだけ車での来場は控えたほうが良いでしょう。車で行く場合、交通規制中は周辺駐車場からの出庫ができなくなります

解除後もなかなか渋滞が解消せず、何時間も動けない…ということも花火大会ではよくありますので注意しましょう。

帰りの電車の混雑状況は?混雑を回避する方法はある?

最寄り駅はこちらです。

  • JR:千駄ヶ谷駅、信濃町駅、代々木駅
  • 東京メトロ:青山一丁目駅
  • 都営大江戸線:国立競技場駅、青山一丁目駅

花火当日はやはり通常より電車を利用する人が多く、今日はやけに混んでるな・・・と思ったら神宮外苑花火の日だった!という意見も見られました。

しかし、神宮外苑花火の場合、会場周辺に駅がいくつもあり、それぞれの駅に向かって人が分散することから、思ったほど混雑していなかったという意見もたくさんありました。

また東京メトロ銀座線では、花火当日は混雑緩和のために電車を増便しており、スムーズに人が流れるように工夫がされています。

行き帰りの混雑を回避するためには?

混雑を回避する方法としておすすめの方法を紹介します。

行きは、できるだけ時間に余裕を持って早めに会場付近まで到着しましょう。

神宮外苑花火の場合、会場でライブが行われていることもあって、有料チケットをお持ちの方は花火の打ち上げよりかなり早い時間に会場へ到着する方が多いと思います。

しかし、チケットを持たずに花火だけ鑑賞しようと時間の直前に会場へ向かってしまうと、大変な人混みに巻き込まれてしまいます。

花火大会の日はお店も通常より混みあっていることがほとんどです。当日は暑いため、早めに会場付近まで行っておいて、お店など涼しい場所を確保してゆっくり時間を過ごすのがおすすめです。

打ち上げの直前はどうしても周辺エリア全体が混雑しており、花火が見える場所は通路の中までびっしり人で埋まっています。

また都心の花火大会の場合、いくら打ち上げ場所から近くても、建物が邪魔になって花火がちょっとしか見えない・・・ということがよくあります。綺麗な花火が楽しめるよう、できるだけ早めに出かけて、見通しのよい場所を確保するようにしましょう。

一番混雑に気をつけたいのが花火終演後の帰りについてですが、

  • 終わってからしばらく会場に居残って時間をつぶす
  • 会場からひと駅歩いて隣の駅から電車に乗る

という意見がよく見られました。

また、特に小さなお子さんがいる場合など、無理をせず花火が終わる少し前に駅に向かうという方法もおすすめです。

おはむ。
おはむ。

僕は会場でしばらく居残るのんびり派!クライマックスのあとの余韻を感じながら、夜空を眺めておしゃべりするのが好きです♪

近くのホテルに滞在して、ホテルからの花火を楽しむのもおすすめです。人込みを気にせず快適に花火を楽しめる、神宮外苑花火大会会場周辺のホテル情報はこちらで紹介しています。

≫神宮外苑花火大会の花火が見える、おすすめホテル10選はこちら!

 神宮外苑花火大会の会場、打ち上げ場所

最後に、神宮外苑花火大会の開催期間や開催時間を確認しておきましょう。

  • 日程:2024年8月10日(土)予定(※正式な開催日は5月下旬に発表されます)
  • 場所:明治神宮外苑
  • 時間:19時30分(打ち上げ開始)~20時30分

花火の打ち上げ場所は「神宮軟式球場」となっています。

有料観覧席は神宮球場と秩父宮ラグビー場です。打ち上げ場所から近いので、大迫力の花火とアーティストのライブが一緒に楽しめます

公式ホームページはこちらです。神宮外苑花火大会

花火大会に行くときの浴衣は新調できていますか?今年のトレンド浴衣をチェックして、最高の夏の思い出を作りましょう♪

実店舗に負けない、浴衣専門店ならではの品揃え!
髪飾りやバック、飾り紐など小物も充実しているので、手持ちの浴衣に手を加えればトレンド浴衣に変身も可能です◎

プチプラで盛れる浴衣は、dazzy.がおすすめ!
レース、はんなり柄、フェミニン、大人・キレイ系、定番・古典柄、レトロモダン柄など、様々な種類の浴衣が揃ってます^^

まとめ

神宮外苑花火大会の混雑状況について紹介しました。

  • 神宮外苑花火大会の会場周辺は駅が多く、人が分散する。また、花火当日は混雑緩和のために電車を増便していることもあり、思ったより混雑はしない。
  • 混雑を避けるには、行きは時間に余裕を持って早めに会場へ行くこと。帰りは終わってからしばらく会場周辺で時間をつぶす、会場から一駅歩いて電車に乗るのもおすすめ。
  • 小さな子ども連れなら、無理をせず花火が終わる少し前に駅に向かうと良い。
ちゃはむ。
ちゃはむ。

特に打ち上げ直前や花火終了直後は混雑しやすいので、時間に余裕を持って行動することをおすすめします。

おはむ。
おはむ。

夏を思いっきり感じることのできる花火大会、当日はぜひ混雑を避けてきれいな花火を楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました