PR

京都大作戦の持ち物や服装は?必需品&あると便利な持ち物リスト、注意事項も紹介

アフィリエイト広告を利用しています
記事内に広告が含まれています。

この記事では、京都大作戦2024に参戦する際の持ち物や服装、必需品やあると便利な持ち物リスト、更に注意事項についても紹介します。

ロックバンド10-FEETが彼らの地元である京都で開催する野外ロック・フェスティバル「京都大作戦」。今年の開催は7月6日(土)と7日(日)で5月末にはチケットが完売している人気の夏フェスです。

ロック
ロック

まずは、必需品やあったら便利な持ち物、そしておすすめの服装について公式やXポストからまとめたので、早速チェックしよう!

京都大作戦の持ち物は?必需品リスト

ここでは京都大作戦に参戦するにあたり、必ず持って行くべき必需品やあると便利な持ち物、さらにおすすめの服装を紹介します。まずは持ち物から見ていきましょう。

先ずは、必ず持って行く必需品をまとめました。

チケット/スマートフォン

とにかく忘れてはならないのが、チケットとスマートフォン。入場時の混雑緩和のためデジタルチケットとなっていますが、デジタルチケットを印刷して提示でもOKとのことなので、チケットとスマートファンは出発前に必ずチェックしましょう。

ロック
ロック

どんな理由でもチケットがなければ入場不可。通信障害に備えて印刷したものを持っておくと安心です。

財布

チケットから支払いまでスマートフォンがあれば事足りますが、コンパクトサイズの財布やコインケースなど、かさばらないタイプのものに少額でも現金は入れておきたいですね。

身分証明書・健康保険証

身分証の提示を求められるので忘れずに持参しましょう。万一の体調不良に備え、健康保険証も持参しておくと安心です。

ロック
ロック

忘れずに財布に入れておきましょう!

小さめバッグ

スタンディングエリア、特にステージ前付近で楽しむ場合、大きな荷物やリュックサックを背負うのは迷惑行為です。必要最低限のものをサコッシュやウエストポーチに入れ、身軽なスタイルで楽しみましょう。

¥15,400 (2024/06/09 16:06時点 | Amazon調べ)

帽子

盆地である京都の夏の暑さは厳しいので有名ですよね。晴天の場合、日射病・熱中症予防のためつばの広めの帽子やキャップは必須アイテムとなります。

Drection
¥2,980 (2024/06/09 16:29時点 | Yahooショッピング調べ)
ロック
ロック

会場はほぼ日陰なしとの情報あり。対策は怠らないように、水分・塩分補給も忘れずに!

日焼け止め

帽子同様に日焼け止めも持参しましょう。汗をかいてすぐ取れてしまうので、こまめに塗って日焼け防止につとめたいですね。

日焼け止めの効果はつけ始めてから約2〜3時間ほどと言われています。外出先でも小まめに塗り直すようにしましょう。汗や摩擦で落ちてしまうので、気づかぬうちに日焼けしてしまった…ということがないように、プラスαで内側からの日焼け対策をしておくと安心です。

≫内側からの日焼け対策!飲む美容サプリメント「インナーパラソル16200」

日焼けと一緒に気を付けておきたいのが、ムダ毛です。明るい場所では普段より肌がハッキリ見えるので、普段は気にならない産毛が気になることも…。安くて効果のある脱毛方法については、こちらの記事を参照ください。

≫コスパの良い脱毛はどっち?家庭用脱毛器と医療脱毛を比較!

ポンチョ・折りたたみ傘

京都大作戦は雨に見舞われることが非常に多いフェスなので、雨天の対策もしっかりとしておきましょう。公演中、傘はさせませんのでレインポンチョなどを持参するとよいでしょう。

さらに、テントやパラソルは持ち込めませんし、会場内で雨をしのげる場所がほぼないので要注意です。また、出発時から雨天の場合、クロークで預けることを考えて傘はかさばらない折りたたみがベストですね。

以上が必需品となります。更に、あると便利な持ち物も紹介していきます。

持ってて良かった!あると便利なグッズ7選

次に、あると便利な持ち物をまとめてみました。

モバイルバッテリー

モバイルバッテリーはスマートフォンとセットで持参しましょう。スマートフォンはデジタルチケット提示や決済時に必要となり、思いの外バッテリー残量は少なくなるので、心置きなくフェスを楽しむためにも持参をおすすめします。

タオル

タオルは首かけ用の他にもう1本用意すると便利です。汗を拭くためだけでなく、雨天の場合を考えて余分に用意するのがよいでしょう。

¥1,980 (2024/06/09 16:32時点 | Yahooショッピング調べ)

大きめタオルも持参できると尚よいですね。晴天では直射日光避けに、また雨天では身体をしっかり拭けるので重宝します。

着替え

汗をかいたり雨に降られたりした場合、Tシャツの替えは必要でしょう。ただ、京都大作戦の場合、雨天では地面がぬかるみ足元が泥だらけになります。可能ならズボンなどの替えも用意した方がよいかもしれません。

邦ロックファンの間では有名な「田植えフェス」の異名をとる京都大作戦。日本野鳥の会の長靴のような折りたためるタイプのレインブーツを事前に用意する人もいる程、雨天時の足元はただ濡れるだけでなく泥がつくので要注意です。

特に帰宅時、タクシーや公共交通機関を利用する人は、替えのサンダルなどを持参し極力汚さないような注意が必要です。また会場に足洗い場はありますが、長蛇の列になるようなので、可能なら足洗い用の水を持参しサッと履き替えるのがおすすめ。

ロック
ロック

近隣や公共交通機関からの苦情に発展しないように、マナーを守って楽しみたいですね。

ジップロック

雨天時にスマートフォン、モバイルバッテリー、タバコなど電子機器や紙類を雨から守るためにも、ジップロックはあると助かるアイテムです。

ゴミ袋

ゴミだけでなく、濡れた衣類やタオルなどをまとめて入れて持ち帰るのに、ある程度の大きさのゴミ袋を持参するとよいでしょう。

虫よけスプレー

野外フェスということで、暑さと雨対策だけでなく虫対策も忘れずに。虫よけスプレーだけでなく、かゆみ止めもあるとベター。スプレーはかさばるという場合は、リングタイプがおすすめです。

レジャーシート(ペグ・滑り止め)

休憩のためシートエリアに敷きましょう。シートを止めるペグもあれば持参をおすすめします。

シートエリアはかなり傾斜がきついとの情報があり、シートの下に滑り止めシートを敷くのがよいそうです。

ロック
ロック

物だけでなく人も転がるケースもあったとか、、くれぐれも安全には気をつけましょう。

以上、必ず持って行く必需品とあったら便利な持ち物を紹介しました。晴天でも雨天でも厳しい環境に長時間滞在となるので、事前準備を万端にしておきたいですね。

次に当日の服装について見ていきましょう!

フェス参戦の服装はコレでOK!

夏のフェス、しかも京都という土地柄もあり、かなり蒸し暑くなるので涼しく動きやすい服装がマスト。上はバンドTシャツ、下はハーフパンツなどがよいでしょう。

あまり素足を出したくない、という人はレギンスとハーフパンツとの組み合わせがおすすめです。また雨天で肌寒くなる場合も考慮し、長袖・長ズボンを持参しておくと安心です。

持ち込みできないものは?持ち込み禁止物

ここでは京都大作戦公式発表で、持ち込み禁止となっている物を確認しましょう。

まずは公式から発表されている持ち込み禁止物を紹介します。

持ち込み禁止物

  • ビン類、花火等の火薬類
  • スケートボード・キックボード、テント、パラソル、椅子(折りたたみ含む)
  • ペット等の動物(盲導犬・介助犬は可)
  • その他法律で禁止されている物品
  • クーラーボックスは持ち込み可能ですが、スタンディングエリアでの使用は禁止です。
引用元:京都大作戦2024

このフェスではテント、パラソル、折りたたみを含む椅子は持ち込み禁止となっています。晴天・雨天関わらず傘やテントでしのぐことはできませんので、帽子やレインポンチョなどの日差し・雨対策グッズは必須となります。

クーラーボックスに関しては、シートエリアでの持ち込みはOKです。お目当てのアーティストの演奏をスタンディングエリアで楽しみたい人は予め必要な広さの場所を確保し、クーラーボックスを置いておくのもいいですね^^

また、盲導犬や介助犬を除くペットを連れての参戦や法律で定められた危険物や火薬類も持ち込み禁止となっていますので、注意しましょう。

参戦時の注意事項&禁止行為

その他注意事項をまとめましたので、見ていきましょう。気持ちよくフェスを楽しむためにも今一度確認してください。

アクセス(来場)

駐車場がないので、車での来場は絶対に禁止です。近隣にこっそり駐車するなどの迷惑行為も当たり前ですがNGです!

ロック
ロック

公共交通機関を使いましょう。駐輪場はあるので、自転車やバイクでのアクセスは大丈夫!遠方から京都まで車で来る場合は、駐車場を予め確保しておくと安心です。

外出先で困らないためにも、お出かけ前の駐車場情報の確認は必須です。ネットから目的地周辺の空き駐車場が確認でき、その場で予約ができるサイトを紹介します。

●akippa(あきっぱ!)

空いている月極や個人宅の駐車場を15分単位で借りることができるakippaは、10日前から予約ができます。元々空いているスペースを使うため、料金も低価格なのが魅力。ネットから事前に予約し決済もできるため、確実に利用できます。

●特P

お出かけ前におすすめの駐車場情報が確認できる同様のサービスは、特Pです。全国10万件以上の豊富な駐車場データが確認でき、30日前から予約OK!予約時間内は入出庫自由なのも魅力です。

禁止行為

公式で注意喚起がされている禁止行為をまとめました。

危険行為

モッシュやダイブ危険行為は勿論、紙テープ・ペットボトルなどのステージへの投げ入れドローン・ラジコンヘリ等の無人飛行機の使用も禁止です。他の来場者の迷惑になるだけでなく怪我・事故に繋がるので絶対にやめましょう。

また、スタンディングエリアでのうちわや扇子の使用も禁止されているので要注意です。

撮影・録画・録音

アーティストの写真撮影・録画・録音とそれらの送信は禁止です。推しアーティストの記録を残したい気持ちはあっても違法行為となるのでやめましょう。

喫煙

喫煙は、会場内と施設の所定の場所で可能です。吸い殻のポイ捨てなどもないように、マナーを守りましょう。

ごみの分別

会場内で捨てる場合、分別に協力しましょう。会場外でもマナーは忘れず、ごみ袋に入れて持ち帰るのが良いですね。

手荷物

会場内にはクロークがあり1日800円で預けられますが、数に限りがあるので要注意です。可能な限り身軽な状態で参戦するのがベター。

また貴重品や壊れ物は預けられません。場合によっては荷物を積み重ねるとのことなので、預ける際には気をつけましょう。

公式から発表されている注意事項などを守り、気持ちよくフェスを満喫したいですね。

<<公式のよくある質問はこちらから

まとめ

今回は京都大作戦に参戦する際の持ち物や服装、必需品やあると便利な持ち物リスト、更に注意事項について紹介しました。

6月8日にタイムテーブルも発表され、開催日が迫ってきた京都大作戦!雨天・晴天両方に対応できるように持ち物や服装の準備をし、夏フェスを楽しみましょう。

タイトルとURLをコピーしました