この記事では5月9日「マツコの知らない世界」放送される加賀谷真理さんの、ブログやインスタで紹介されているスカーフの巻き方について紹介します。
マツコの知らない世界では毎週色々な知識を持ったゲストの方が、その世界の魅力を紹介をしてくださいますが、加賀谷真理さんが紹介する「スカーフの世界」ではスカーフの巻き方を知りたい!と思っている方が多いのが分かります。
そこで加賀谷真理さんのブログやインスタで紹介されているスカーフの巻き方の中で、私が真似したい!と思うものを5つ選んで紹介します。

私自身がすごく不器用なので、簡単・初心者でもできそう!という目線で選んでみました。
加賀谷真理のブログやインスタで紹介しているスカーフの巻き方は?
では、不器用かつ初心者でもできそう!と感じた素敵なスカートの巻き方をピックアップしていきます。
バックの持ち手にスカーフを巻き付ける
スカーフは首に巻くものという固定概念があったのですが、こういう使い方もあるのか!と思わず思ったのが”バックの持ち手にスカーフを巻き付ける”というもの。
インスタで使われているのはHERMESのスカーフのようですが、手持ちのスカーフをバックの持ち手に巻き付けるだけでバックのニュアンスを変えることができファッションの幅も広がりますね!

HERMESのスカーフは高くて手が出ない…という場合はノーブランドの派手めのスカーフがおすすめです。祖母が昔使っていたスカーフをもらったけど、使い道がない!(私です)という方に、是非試してみてほしいです♪
ノーブランドのスカーフでも持ち手に巻けばオシャレに♪ |
着物にスカーフを組み合わせる
次に気になったのが”着物にスカーフを組み合わせる”というもの。
加賀谷真理さんのブログではお花見で、着物にスカーフを組み合わせたファッションが披露されていました!
バックの持ち手に巻き付けたり、帯揚げやヘアアレンジに使ったりと”スカーフは首に巻くもの”という概念を覆しもっと自由に楽しんで良いんだ!と思わせてくれるものばかり。

スカーフに帯揚げ?どうするの??と思われた方はこちらの動画が参考になります^^なんと100円均一のスカーフでのアレンジ!
これなら不器用な私にもできそう!と思わせてくれる簡単アレンジでびっくりしました。
スカーフをヘアアレンジに使う
先ほどにもあげましたが、スカーフをヘアアレンジに使うというのも素敵でした!
こちらもYouTube動画にスカーフを使ったヘアアレンジの方法が多く出ていましたが、着物でも普段着でもヘアアレンジにスカーフを取り入れるだけでオシャレ上級者に見えますね^^

こちらは3分ちょっとの動画ですが、普段の三つ編みにスカーフを取り入れるだけでこんなにオシャレになるなんて!?と思わず二度見してしまいました。
ヘアアレンジにも簡単にスカーフを取り入れられそうですが、自分にできるか不安…と感じる方は、スカーフ風なヘアゴムやシュシュを取り入れるのもおすすめです♪
既にゴムになっているので、不器用な方やヘアアレンジに時間をかけていられない!という忙しい方にもピッタリです。
スカーフ風のヘアゴムやシュシュなら忙しい朝でもパパっと簡単♪ |
思ったより簡単な”ウェスタン結び”
先にあげたのは”スカーフは首に巻くもの”という固定概念を覆す使い方ばかりでしたが、もちろん加賀谷真理さんも、首に巻くアレンジ方法をブログやインスタで紹介してくれています。
普段スカーフを巻く習慣のない私だったらまずしない、ウェスタン結び。カウボーイの首に巻かれているイメージですが、こうして見ると普段着にも十分取り入れられるものだという印象に変わります。

ウェスタン結びってどうやるの?なんか難しそう…と思った方!
実はとっても簡単で数秒でできるアレンジです。上の動画も40秒ちょっとで完成しているので、少し肌寒い日に首元に巻く…など普段から取り入れやすい巻き方です。
スカーフをファッションの主役にする
”スカーフ=ファッションコーディネートの中ではアイテムの一つ”で脇役なイメージがあったのですが、逆にスカーフをコーディネートの主役にするという発想です!
カッコイイですね…っ!!!
さらっとスカーフを巻いているだけなのに、そのスカーフがファッションの主役になっています。

こうしてさらっと柄物のスカーフを首にかけるだけ!というのは、簡単にできるしやってみたいです◎
自分好みのスカーフをコーディネートの主役に持ってきたいですね♪
コーデの主役になる種類も豊富な、大判のシルクスカーフ♪ |
大判のスカーフは畳めばコンパクトになり持ち運びにも便利、また外出先で首元が気になる場合はササっと巻けば紫外線対策にもなるので、1枚持っていると重宝しますね♪
「マツコの知らない世界」視聴前のまとめ
スカーフはコーデの脇役、イメージはフロント受付やCAさんの制服だったのですが、加賀谷真理さんのブログやインスタを見てイメージが覆されました。
スカーフは首に巻くだけのものではない!
また首に巻くにしてもアレンジ豊富で、中には服のように着られる巻き方も♪
加賀谷真理さんが紹介される素敵な「スカーフの世界」。

これを機に、私ももらったけど活用できていないスカーフを引っ張り出して、普段のコーディネートに取り入れたいと思います^^
「マツコの知らない世界」で紹介されたスカーフの巻き方は?
「マツコの知らない世界」を見て、番組で紹介されたスカーフの巻き方を追記でご紹介します。
細く見せたい人にオススメ「片方くるりん」
やり方は簡単!
- スカーフを補足折り首から垂らす
- 片側の胸のあたりに結び目を作り、反対側の先を通す
こちらの動画の1分50秒あたりからの結び方がそれにあたります。
結び目の位置が下だとYのラインが強調され上半身が細く見えますが、結び目を上げるとネクタイ風にもなり、結び目の位置を上げ下げするだけで雰囲気が変えられるバリエーションの多さが魅力です!
若く見せたい人にオススメ「二つ折りツイスト」
やり方はまたもや簡単…!
- スカーフをねじって紐状にする
- 両端を合わせわっかを作り、さらにねじる
- 首に巻き、輪っかに先端を通す

首が短い人はスカーフの細い部分を、首が長い人はスカーフの太い部分を前にするなど、首に巻かれる部分の幅を変えることでその人に合ったアレンジが可能です♪
小顔に見せたい人にオススメ「8の字ふんわり」
こちらのやり方も簡単…っ!!
- スカーフを首にかけると、両端を結んで輪を作りひねる
- ひねったスカーフの下側の輪を頭に通す
顔回りに立体感があることで、相対的に小顔効果が出るそうです♪
立体感のあるスカーフの巻き方は?
番組でも取り上げられていましたが、ハーレクインのように立体感のあるスカーフはフチの部分が硬いハンドロールというスカーフが良いそうです。
※スカーフの縁の色と同じ色の糸を使用し、一方のスカーフの端を固定し手縫いで表から裏の方を巻きながら縫っていく技法を「ハンドロール技法」というそうです。

フリルがしっかりと立ち上がると、輪郭を隠せるので小顔効果が期待できるそう!確かにCAさんのスカーフって、顔を華やかに見せてくれるし小顔効果も抜群ですよね。
その他、スカーフをパンプスに巻いたり(パンプスのサイズが大きく歩くとパカパカする人にオススメ!)、服のように羽織ったりという様々なアレンジを紹介してくださいました。
番組の最後で、大判スカーフをベストのようにさらっと羽織っていた、加賀谷真理さんがとても素敵でした♪