この記事では、ベリテンライブへのアクセス方法について、シャトルバスや車での行き方の他、ベリテンライブの会場である、井の頭公園周辺の駐車場情報について併せて紹介します。
今年も「JA共済 presents ベリテンライブ2023 Special」が栃木県真岡市の井頭公園運動広場で9月9日(土)と10日(日)の2日間にわたり開催されます!
そこで今回は、ベリテンライブの会場に行くにはどんな行き方があるのか、シャトルバスや車を利用したアクセス方法と、井頭公園運動周辺の駐車場情報を紹介していきます♪
ベリテンライブ2023会場への行き方は?
会場への主な行き方は3つあります。
ベリテンライブの最寄り駅である、「JR宇都宮駅」(東北新幹線、宇都宮線)からシャトルバスを使って行く方法と車で行く方法、または自転車やバイク、徒歩で行く方法です。
【野外】「ベリテンライブ2022 Special」会場への自家用車などでの送迎は渋滞を招きますのでご遠慮ください。また、ベリテン専用駐車場以外の周辺道路や近隣店舗へのお車の駐車は、ご迷惑となりますので絶対にお止めください。 #ベリテン
— ベリテンライブ2023【OFFICIAL】 (@berrytenlive) September 9, 2022

去年に引き続き今年も車での送迎などは会場側が遠慮してくださいと呼びかけています。
順番に行き方を詳しく紹介していきますね(^^♪
シャトルバスを使って行く場合
まず会場周辺には電車の駅はありません。また会場までの路線バスも運行されていません。そのため最寄り駅「JR宇都宮駅」(東北新幹線、宇都宮線)からはシャトルバスに乗って行く必要があります。
今年は「JR宇都宮駅東口」からシャトルバスが運行される予定で、駅から会場まで約35分掛かります。

去年は「真岡鉄道 真岡駅」からもシャトルバスが運行されていましたが、今年は発表されていませんので注意してください。
シャトルバスを使う際に一番大切なことは事前に「シャトルバス券」(一枚1800円)を購入する必要があります!これがないとシャトルバスに乗れません。
シャトルバス券は7月22日朝10:00から購入することができ、ベリテンライブ公式ホームページからチケットぴあにアクセスできます。
未就学児でもシャトルバス券は必要です!お子さんと一緒に行かれる方も必ず人数分買いましょう。
車で行く場合
車で行く場合は会場側が用意している駐車場にかならず停める必要があります。今年は2か所用意されており、その2か所以外に車を停めることはできないため注意してください。
去年も指定場所以外の駐車は禁止されています!
ベリテンライブ2日目です❗今日も晴天に恵まれています。なお、ベリテン参加者のお車を公園の駐車場に停めることはできませんのでご注意ください。#井頭公園 #ベリテンライブ2022special #栃木県 #真岡市 #レディオベリー #ベリテン pic.twitter.com/3faNa5ii3R
— 栃木県井頭公園【公式】 (@igashirakouen) September 11, 2022
そして大切なことは、事前に必ず車1台につき「駐車整理券」(1日2500円)を購入しなければいけません!

整理券がないと会場側が準備している駐車場に停めることができないため絶対忘れないようにしてください!
「入場券と駐車場整理券のふたつがあるのですが車で来る場合どっちも買った方がいいですか?」という疑問を持った方は、どちらも買わないと駐車できないので注意しましょう。
駐車場の場所などは、次の井の頭公園周辺の駐車場情報で詳しく説明します♪
バイクや自転車、徒歩で行く場合
バイクや自転車の場合は井頭公園内にベリテンライブ専用駐輪場が用意されています。そこを必ず利用してください。こちらは無料で利用でき、特に事前にチケットが必要ということはありません。

駐車場内外での事故・盗難等は会場側では一切責任を負わないのでしっかり施錠しましょう!
徒歩は入場券以外は必要ありません。
自転車や徒歩の場合渋滞をそこまで気にしなくてもいいため、もし近くにお住まいならおススメの行き方のひとつです♪
井の頭公園周辺の駐車場情報
今回会場側が用意している駐車場は2か所あります。どちらも会場から少し離れているため事前にマップなどで見ておくと安心ですね。
それぞれの駐車場の場所をマップと共に紹介します。参考にしてください♪
P1 キヤノン第一駐車場
住所:栃木県宇都宮市清原工業団地12-1
P2 神戸製鋼所・第6駐車場
住所:栃木県真岡市鬼怒ケ丘1丁目9番地
どちらの駐車場も利用できる時間は朝7:00~夜21:00までとなっています。
駐車場を使う際の注意事項
駐車場に停める場合は上記にも記載しましたが必ず事前に「駐車場整理券」を購入する必要があります!
購入方法はベリテンライブ2023のホームページから購入可能ですのでチェックしてください。(現在整理券はオフィシャル1次先行予約受付中、6月5日までの販売となっています。)
去年は整理券が完売しているため早めに購入するのをおススメします。
【野外】9/10(土)11(日)「ベリテンライブ2022 Special」の入場券・小学生券・駐車整理券は、両日分ともにSOLD OUTとなっています。当日券の販売はございませんのでご注意ください。宇都宮駅・真岡駅からの「シャトルバス券」のみ、9/11(日)17時まで発売中です。 #ベリテンhttps://t.co/HEqQMyooHs pic.twitter.com/8cFIP7kTNy
— ベリテンライブ2023【OFFICIAL】 (@berrytenlive) September 9, 2022

チケットを買えても、駐車場整理券がなくて行けないという人が毎年います。
ベリテン 駐車場券を探しております
RADIO BERRY ベリテンライブ 2022 Special
【求】9/11 駐車場券 1枚
チケットは確保したのですが、駐車券もシャトルバスも売り切れており困っております
もし、余っていたり行けなくなってしまった方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします
— nitro (@nitro8mc) September 2, 2022
駐車場に車を停めたらそこからまたシャトルバスに乗って会場に向かいます。毎年駐車場からのシャトルバスに乗るにも列が出来ているため時間に余裕を持って行動しましょう。
ベリテンライブ臨時駐車場 やっと会場までのバス乗れた pic.twitter.com/LRu0Rip1By
— 奈月@don’t worry, be happy🌛 (@namoon1977) September 11, 2022
両方の駐車場から約20分で会場に着くことができます。しかし周辺道路は混んでいるため着くまでに予想より時間がかかる可能性も十分あり得ます(>_<)。
まとめ
去年は2日で2万2千人来場しており、今年も沢山の人達が来場する予定です。
自転車で会場に行く場合は時間をあまり気にしなくてもいいですがシャトルバスや車、バイクで行く場合はかならず時間に余裕を持って行動する必要があります!
駐車場も2か所に分かれていますが周辺道路の渋滞は免れません。同様に過去の会場周辺の渋滞情報を見ていても混雑していたことが分かります。
ベリテンまとめ(来年用に
①キャノン駐車場から会場まで時間かかる(1時間半かかった)駅からも同様
→キャノン駐車後、臨時バスに乗るまでも並ぶ、バス会場付近で渋滞
(立地的にむずい、早く行くしか
②前方エリアの場所取り、マナー等一部治安が…→前方抽選期待
③電波ロッキンばりに悪い→諦めw— ゆー 6/2マイファス宇都宮 (@kyusomiokami) September 11, 2022
そしてシャトルバスに乗るにも時間がかかります。
駐車場で1時間半待って、やっと会場までのバスに乗れた。
午前のライブは残念ながら観られなかった⤵️
明日は、もっと早く来なきゃ💦
駐車場からこんなにかかるとは…#ベリテンライブ pic.twitter.com/Ib2eHC8oKn— まりりん (@dojira0505) September 10, 2022

とても楽しみにしていたアーティストが渋滞のせいで見れなかったらとても悲しいですよね。
また帰りも混雑は免れないので時間に余裕を持っていると安心です。去年も駐車場に向かうシャトルバスに長蛇の列が出来ていました。
ベリテンライブ2022の帰り。
駐車場までシャトルバスが出ていたが何千人もの長蛇の列。8キロの道を歩いて帰ることを決断。街灯のない森の中を歩き続けること40分。
後ろから一台の車が…。見ず知らずの我々に本当に
親切にありがとうございました。この感謝が届きます様に…。
— 自己研鑽BOT (@jrhighschteach) September 10, 2022
最寄り駅へ向かうシャトルバスに乗るにも長蛇の列に並ばなければいけません。もし帰りの電車の時間が決まっている場合、終演少し前に会場を後にしたほうが安全です。

交通ルールを守って、時間に余裕を持った早めの行動でベリテンライブを楽しみましょう♪