PR

グリーンルームフェス2024の服装や持ち物は?おすすめファッションコーデも解説!

アフィリエイト広告を利用しています
記事内に広告が含まれています。

この記事では、グリーンルームフェス2024の服装や持ち物、おすすめファッションコーデを紹介します。

グリーンルームフェス2024の開催が近づいてきた今、フェスを楽しむために重要なファッションについて、過去の来場者の様子を元におすすめのアイテムやあったら嬉しいアイテム、またアイテムを取り入れた具体的なコーディネート例を紹介していきます!

関連記事
グリーンルームフェス2024の穴場の駐車場は?混雑予想、交通規制や渋滞も紹介!
グリーンルームフェスはチケットがないと入れない?子連れでの楽しみ方まとめ!

グリーンルームフェス2024の服装は?

今年もグリーンルームフェスティバルの開催時期が近づいてきました!例年多くの人が集まり、海風と熱気を感じながら楽しんでいます。5月(日程は後日記載)共に昼から夕方まで盛り上がりが絶えません!

そんな中、欠かせないのが洋服です。気温を考えつつおしゃれな服を選びたいですね。そして動きやすいというのもポイントです!

昨年の来場者の服装を参考に、今年のグリーンルームフェスにおすすめの服装を紹介します。

おはむ。
おはむ。

音楽だけでなく、来場者のファッションも注目されるグリーンルーム!’22の来場者ファッションも見ていきましょう♪

5月下旬ということもあり、最高気温は24℃~26℃近くになると予想できます。激しく動くとかなり汗が出てくる気温になります。Tシャツ1枚や通気性の良い素材の服を選ぶことをおすすめします!

ちゃはむ。
ちゃはむ。

女性の方は特にスカートやワンピースよりもパンツをおすすめします。ミニスカートよりはロングスカートの方が、下半身も涼しく人との密集でも擦れにくいのでおすすめです♪

来場者は思い思いのサーフスタイルを楽しんでいますね♪
そんな中でも共通しているのは、ファッションアイテムで帽子とサングラスを取り入れていること!紫外線対策という意味でもどちらも忘れずに取り入れておきたい、ファッションアイテムです。

おはむ。
おはむ。

過去のフェスではキャップとサングラスをしている人が多かったよ♪目の保護は忘れがちなので、サングラスは忘れずに持って行こう!

お気に入りのアクセサリーやバッグは注意が必要です。特に髪飾りなどは動いている最中に落ちてしまって見つからなくなってしまうことがあります。

ちゃはむ。
ちゃはむ。

帽子はキャップの人が多かったから、好みのキャップを使ってヘアアレンジをするのが良さそう♪

深めのキャップで小顔に見える♪

 

イベント後の肌荒れに悩まないためにも、キャップは長めのツバでUVカット率の高いものをチョイスしよう^^

バッグも人と接したり地面に置くなど、汚れてしまうかもしれません。できるだけ軽いバッグを選び、普段から使い慣れているものだとなお良いと思います。

足元は履き慣れた靴で行きましょう。ヒールや高すぎる厚底ブーツは、長い間歩き続けるのにあまり向いていません。サンダルも出来るだけかかとのあるものにし、途中で脱げないように注意しましょう。

グリーンルームフェス2024の持ち物は?

グリーンルーム2023

フェスの持ち物は出来るだけ軽いものにしたいですが、日焼け対策や雨具などを持っていくと思ったよりかさばってしまうことがあります。必要なものは持って行き、現地で買える物は値段を考慮して買うかどうかを考えましょう!

必ず持っていく物

チケット

フェスに行く上で必ず持っていくものです。出かける前にしっかり確認しましょう。そして、会場でパッと出せるようにチケットホルダーやカバンの出しやすいポケットなどに入れておきましょう!

・財布

必ず現金を持って行ってください。多くの屋台やマーケットは、クレジットなど現金以外の支払い方法を行っていないことがあります。会場近くのATMは混みますので前日までに用意しましょう。

おはむ。
おはむ。

千円札と小銭数枚持っていくと会計がスムーズに済みます。手のひらサイズのお財布は一つ持っておくと、夏のイベントで重宝します♪

・飲み物

盛り上がる中で水分補給は必ず行いましょう。水筒は保冷しやすいですが重いものがあるのでペットボトルの方が良いです。会場で売っているものや自販機は若干高いことがあるので、家から冷やしたり凍らせたものを持っていくと良いです♪

ちゃはむ。
ちゃはむ。

冷たさを保つためにはペットボトルカバーがあるといいかも^^


・タオル

汗を拭いたり、座るために敷いたり、フェス中に振り回したりなど便利です!清潔に使いたい場合は2、3枚持っていくと良いです。忘れてしまった場合は会場のグッズ売り場で買うことが出来ます。

おはむ。
おはむ。

ボトル入りの冷感タオルは汚れてもボトルで持ち運びできるから便利!

・着替え

会場で盛り上がったままの服は汗が染みていたり、においが付いていたりと衛生的にもあまり良くなく、そのままにしておくと風邪をひいてしまうかもしれません。帰りの時には着ていたものと別の服を着て帰りましょう。

・日焼け止め

ステージは全て野外ステージとなっているので紫外線対策は忘れずに!!朝に塗っても、汗が出て落ちてしまうので塗りなおすのに必須です。コンビニでも買えますが、売り切れてしまう可能性があるので自宅から持っていきましょう。

ちゃはむ。
ちゃはむ。

レジャーにおすすめなのはビオレUVアクアリッチです!日焼け止めはこまめに塗りましょう。夏も使うことを考えると、まとめ買いがコスパも良くおすすめです♪


あると便利な物

・モバイルバッテリー

携帯電話はもちろん必要ですが、屋外でずっと使っていると画面の明るさでどんどん充電が減っていきます。友達とはぐれた際に使えなくなったら困ってしまいます。夜まで安心して使えるよう、モバイルバッテリーは持っていきましょう!

おはむ。
おはむ。

片手で持てる!人気のモバイルバッテリーです!

・ウェットティッシュ

忘れがちですがふとした時に必要になることが多いです。会場で脂っこい食べ物を食べたときに指がべとべとになってしまうことがあります。水道を探すことなくさっと拭き取れるようにしておきたいですね。

・レインポンチョ

降水確率が高い時には雨具が必要になります。折り畳み傘もありますが、片手がふさがってしまい盛り上がりに欠けてしまうので、レインコートなどの方が良いです。特にレインポンチョはデザイン性が良いものが多いのでおすすめです!

ちゃはむ。
ちゃはむ。

折りたたむとコンパクトに収納可能!32種類もあるからお気に入りがきっと見つかるはず♪


グリーンルームフェス2024でおすすめなファッションコーデは?

白のTシャツにジーンズという組み合わせもシンプルで良いですが、せっかくならいつもと違ったオシャレをしてみるのもおすすめです。そのためには会場の雰囲気や場所などを参考にしてみると良いです!

おはむ。
おはむ。

ビーチカルチャーをイメージしているため、夏っぽさや海の要素を取り入れたりすると雰囲気と合います!水色の服、麦わら帽子、波の絵などがイメージしやすいですね!

シンプル花柄コーデ

王道の花柄は、上手く使うにはコツがいるので難しいことがあります。しかし模様や色によって他のアイテムとの合わせ方を変えてみるとオシャレに見えます♪

ちゃはむ。
ちゃはむ。

薄手でひらひらした袖がキュートさを感じさせます。上品かつ動きやすいです。四色のカラーがあり、それぞれ柄も違うため好みの柄が見つかるはず♪色に応じてボトムスやスカートも変えてみましょう!


涼しい大人カワイイコーデ

夏フェスではアウターキャミソールを着ている人が多くいます。アウターキャミソールを普段着に着こなすのは難しいという人もいるかもしれませんが、グリーンルームフェスなどのイベントでは夏を感じやすいアイテムの一つとなります!一つレベルの高いおしゃれができますね♪

おはむ。
おはむ。

キャミソールは難しくても、タンクトップでオシャレをしてみるのも素敵です!柔らかな印象を持たせるレース部分がとてもかわいいです。羽織るもので印象も変えられるのでアレンジも楽しめます^^

ガーリー風コーデ

かっこいいコーデが苦手だったり、ズボンだと足元が暑くて苦しいなどの心配を持つ人がいるかもしれません。薄めの色をした無地のスカートは白でも黒でも合わせやすく、バッグに華やかな色を持ってくるとかわいらしさが表せます!

ちゃはむ。
ちゃはむ。

着るだけでかわいくなれるような、ふんわりとした雰囲気にさせるレーススカートです。Tシャツにもカワイイトップスにも合い、オールシーズンどこでも使うことが出来ます!

過去のグリーンルームフェスでのファッションは?

フェス会場で周りを見渡してみるとオシャレな人が多いですよね。そんな人たちを参考にしてコーデをしてみるのもおすすめです!過去のグリーンルームフェスのファッションスナップでも、個性豊かでオシャレを楽しむ人の姿がたくさんあります!

友達と行く人の中には、みんなで統一感を出すために色や雰囲気をそろえることがあります。どこかに花柄を入れたり、へそ出しコーデをしてみたり、エスニック風に着こなしています!

他にも、家族で行く人の中にはオーバーオールを着ていく人がいます。年齢や性別問わず着られるので、一緒に行く人とのリンクコーデを楽しむのも良さそう♪

おはむ。
おはむ。

リンクコーデは、ファッションのデザイン・カラー・素材・ブランド・アイテムなど、服装の一部をリンクさせるファッションコーデのこと♪

自由度も高く取り入れやすいので思い出作りにピッタリです^^

まとめ

グリーンルームフェスを全力で楽しむために、必要なものや服装を事前に準備しておきましょう。当日は暑くなる可能性が高いので、水分補給体温調節に気を付けてください。年に一度のグリーンルームフェスをかけがえのない思い出にしましょう♪

真夏まで着られる、こういった二の腕カバーできるセットアップも可愛いですよ^^
※即納と予約があるので注文の際は注意してください。

 

会場からすぐのホテルをおさえれば、帰宅時間を気にすることなく夜までおもいっきりフェスを楽しむことができます^^
朝ごはん付きホテルを予約して、翌日もアクティブにお出かけしましょう!

≫グリーンルームフェスにおすすめ!横浜駅周辺の格安ホテル

\ホテル予約ならポイントも貯まる楽天トラベルがお得でおすすめです/