この記事では、ハロウィンのお菓子で子供でも手作りできる簡単時短レシピ8選!を紹介します。
ハロウィンといえば仮装やお菓子など楽しみな秋のイベントのひとつですね。せっかくなら今年は子供と一緒に手作りで思い出作りをしてみてはいかかでしょうか?
そこで今回は、子供と一緒に手作りできる超簡単時短ハロウィンレシピを紹介します♪
超簡単時短ハロウィンレシピ ~食事編~
まずは一緒にできる食事系を4個ご紹介します。かぼちゃ丸ごと1個を使ったインパンク大なものから可愛らしくデコレーションすることができるレシピまで紹介します。ハロウィンパーティーにおススメなレシピばかりです(^^
まるごとかぼちゃのグラタン
最初に紹介するのはインパクト大なかぼちゃを丸ごと使ったグラタンです!子供はグラタン大好きですよね(^^ このグラタンだけでご飯がハロウィンの雰囲気満載になります。
材料
- 坊ちゃんかぼちゃ 2個
- 玉ねぎ 1/4個
- ハム 2枚
- ブラウンマッシュルーム 2個
- 小麦粉 大さじ2杯
- 牛乳 150cc
- コンソメ 小さじ1杯
- バター 20g
- 塩 少々
- こしょう 少々
- とろけるチーズ:適量
作り方
- かぼちゃは水にさっとくぐらせます・
- 玉ねぎとブラウンマッシュルームは薄切りします。 ハムは細切りします。
- かぼちゃはそのままラップで包み、レンジ600Wで4分加熱します。上部1/5を切り落としてスプーンで種を取り除き、中身をくり抜きます。※くり抜けない場合は、加熱時間を追加してやわらかくしてください。1個ずつレンジで加熱してくださいね。
- ボウルにくり抜いたかぼちゃ、玉ねぎ、ハム、マッシュルーム、薄力粉を入れて全体的によく混ぜます。
- 牛乳、コンソメ、バターを加えて混ぜます。ふんわりラップをかけ、レンジ600Wで4分30秒加熱します。※途中で一度取り出して混ぜ合わせてから、再度加熱してください。
- 全体を混ぜ合わせて、塩、こしょうで味付けします。
- くり抜いたかぼちゃに入れ、とろけるチーズをのせます。200℃のトースターで7分ほど、焼いたら完成です。※かぼちゃが固い場合は、アルミホイルをかぶせて、加熱時間を追加してください。
【引用元】macaroni | マカロニ
子供ができる工程:1・4・7

レンジから取り出したり、トースターなどの作業はやけどの危険があるため保護者の方が行ってください。お好みでチーズを多めに入れたらとろーり感が増してさらに美味しくなります♪
ふるさと納税でこだわりのチーズを試すのも(^^♪
|
ミイラウインナー
次に可愛らしいミイラのウインナーを紹介します。ミイラの部分はホットケーキミックスでとても簡単に作ることができます!
材料
- ホットケーキミックス 150グラム
- 水 60ml
- サラダ油 おおさじ1
- ウインナー 8本
- 黒ゴマ 16粒
作り方
- ホットケーキミックス、水、サラダ油をボールに入れてよく混ぜてまとめます。
- まとまったらサランラップに包んで30分ほど冷蔵庫で寝かせます。
- 冷蔵庫から取り出したらサランラップを外し生地を8等分にします。
- 生地を約1cm幅のひも状に伸ばします。
- 伸ばした生地の端を目玉用に切ってからウインナーに巻き付けます。
- 先ほど切った残りの生地をまた半分に切り、目玉のように丸くしてウインナーにつけ、黒ゴマをその上につけます。
- クッキングシートを敷いた天板に生地を巻いたウインナーを並べていきます。
- 170度に熱したオーブンで14分焼いたら出来上がり♪
子供ができる工程:1・2・4・5・6・7

目玉用の生地は手でちぎっても大丈夫です。黒ゴマをのせるのは少し子供には難しいかもしれないため保護者の方がお手伝いしてあげてください。
ハロウィン手まり寿司
ハロウィンにお寿司はいかかでしょうか?ハロウィンパーティーにおススメレシピです。サーモンでかぼちゃの顔を作ったり可愛らしくデコレーションしましょう♪
材料
- 刺身用サーモン1柵
- ごはん 300g
- イクラ 40g
- しらす 適量
- 海苔 1枚
- キュウリ 1/2本
作り方
- サーモンを薄く切ります。
- サーモン2枚と米で手まり寿司を作ります。
- 同様に手まり寿司を計5個作ります。
- 海苔で目,鼻,口を作ります。
- 手まり寿司に顔のパーツを付けます。
- キュウリでヘタを作ります。
- 手まり寿司にヘタを付けます。
- 米,しらす,イクラを敷き詰めたら完成です♪
【引用元】パンダワンタン【マカロン作り研究所】

形が崩れないように強めに握ってください。去年ハロウィンの時期にハロウィン専用の海苔パンチが100均で発売されました!ハサミで口などを作るのが難しいと思った方は100均をチェックしてみてください。
ECサイトでも豊富な種類が展開されています^^
デリ風かぼちゃサラダ
クリームチーズが入っている子供から大人まで大好きなサラダです♪レンジで温めて混ぜるだけのとても簡単なレシピです。
レンジであっという間に完成!
ハロウィンの時期におすすめレシピ【デリ風かぼちゃサラダ】
①カボチャ200gを一口サイズにカットして玉ねぎ1/4個を薄くスライスしてふんわりとラップして5分チン
②マヨネーズ大さじ2、クリームチーズ18g(1個)、味噌小さじ1、黒胡椒たっぷりいれ混ぜて冷やしたら完成 pic.twitter.com/VWWsYEotMl— 双松桃子🍳モテ料理研究家 (@momosan0627) October 11, 2022
材料
- かぼちゃ 200g
- 玉ねぎ 1/4玉
- マヨネーズ 大さじ2
- クリームチーズ 18g
- 味噌 小さじ1
- 黒コショウ 適量
作り方
- かぼちゃを一口サイズに切り、玉ねぎは薄切りにしてふんわりラップをしてら一緒にレンジで5分加熱します。
- クリームチーズを一口サイズに切ります。
- 火が通ったかぼちゃと玉ねぎにマヨネーズ・クリームチーズ・味噌・黒コショウを加えて混ぜたら出来上がり♪
子供ができる過程:3

味噌を入れることでコクが増します。黒コショウは子供が食べれる量で調節してください。
色々な料理に組み合わせられる!チーズは詰め合わせで食べ比べても◎
|
超簡単時短ハロウィンレシピ ~スイーツ編~
ハロウィンにスイーツは欠かせません!家族で楽しみのはもちろん、お友達に配ることができる可愛らしいハロウィンスイーツも紹介します(^^
甘いスイーツにもおすすめの、おなかの調子を整える紅茶はこちらの記事で紹介しています。
坊ちゃんかぼちゃプリン
まずご紹介するのはハロウィンの代名詞と言えるかぼちゃを丸ごと1個使った簡単かぼちゃプリンです。大きいかぼちゃを使わず、手に入れやすく調理しやすい小さめのかぼちゃを使うと子供と調理しやすくて良いですね。
材料
- 坊ちゃんかぼちゃ 2個
プリン液
- 卵 2個
- 牛乳 100ml
- 生クリーム 50ml
- グラニュー糖 40g
カラメルソース
- 水 大さじ1
- グラニュー糖 60g
- お湯 40ml
作り方
- 坊ちゃんかぼちゃにラップをして、600Wのレンジで4~5分加熱します。 ※割れやすいので様子を見ながら、加熱時間を調整してみてください。
- ヘタの部分を切り取り、中身をくり抜きます。皮の厚さは1㎝くらいが目安です。
- くり抜いたかぼちゃの実を裏ごしします。
- グラニュー糖、卵、牛乳、生クリームを加え、その都度よく混ぜます。
- プリン液をかぼちゃの皮の器に流し入れます。 かぼちゃをアルミホイルで包み、フライパンに乗せます。
- かぼちゃの半分くらいの高さまで水を注ぎ、フタをして弱火で15分加熱します。
- 火を止めてフタをしたまま10分蒸らします。
- 粗熱が取れたら、冷蔵庫で1時間以上冷やします。
- お鍋にグラニュー糖と水を入れて、中火にかけます。
- 沸騰してきたらお鍋を揺すり、カラメル色にします。
- 火を止めて、お湯を加えて混ぜます。冷ましたらカラメルソースの出来上がりです。
- 冷ましておいたかぼちゃプリンにカラメルソースをかけたら完成です♪
【引用元】葉もれ日Kitchen
子供ができる工程:3・4・5・6・12

混ぜる工程は子供が好きな工程のひとつです!中のくり抜きは中身が熱かったらやけどする可能性はあるため保護者の方にお願いします。
ハロウィンケーキポップ
こちらはピックに刺して食べる可愛いケーキポップです。小分けにすることがき、100均でハロウィンのラッピングを購入すればお友達に配ったりできて良いですよね♪
材料(2~3人分)
- スポンジケーキ 市販で売っている1台分
- クリームチーズ 120g
- 牛乳 大さじ1
- チョコレート 100g
- ホワイトチョコレート 100g
- チョコペン 適量
作り方
- スポンジケーキを細かく砕き、クリームチーズ、牛乳を加えてよく混ぜ合わせ、好みの大きさに丸め、冷凍庫で1時間冷やします。
- ボウルにホワイトチョコレートを砕きながら入れ、ふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分加熱します。
- ボウルにチョコレートを砕きながら入れ、ふんわりとラップをし、600Wのレンジで1分加熱します。
- ピックにホワイトチョコレートをつけて1にさしてホワイトチョコレートをかける 5. チョコペンで顔を飾ったら出来上がり♪(チョコレートでも同様に工程を繰り返します。)
子供ができる工程:1・2・3・4

こちらのレシピのほとんどは子供で作ることができます♪レンジから取り出す際だけ気を付けてください。親子でポップにおばけの顔を書いたり、ハロウィンらしい模様を書いたりしたらとても楽しいですよね♪
シュガーラスク
おやつに丁度いいこちらのレシピはサンドイッチ用のパンを使って簡単にできるシュガーラスクです。今回はお化けの型で作っていますが他にもかぼちゃやコウモリなどハロウィンらしい型を使って色々な形のシュガーラスクができます♪
クッキー型で食パンを抜いたシュガーラスクです👻
レンジとトースターで超時短🧙♀️✨ #ハロウィンレシピ【レンジ&トースターでたったの5分!型抜きシュガーラスク】by あゆ
レシピ👇
1️⃣サンドイッチ用の食パンをおばけの型で抜く。
パーツの部分が抜けないときは下から指でおさえてあげる。箸などで pic.twitter.com/ibrCAwjV3f— コッタ (@cotta_corecle) October 30, 2022
材料
- サンドイッチ用食パン 10枚
- グラニュー糖 適量
- バター 適量
作り方
- サンドイッチ用の食パンにお好みの型でくり抜きます。
- パンの中の水分を抜くため、くり抜いたパンをお皿に並べて500wの電子レンジで1分温め、裏返して30秒温めます。
- バターをレンジで溶かして溶かしバターを作ったらそこに食パンの片面をくくらせます。
- 溶かしバターをつけた面にグラニュー糖をつけます(甘いのかお好きな方は多めにつけても美味しいです)
- トースターで3分30秒焼いたら出来上がりです♪
子供ができる工程:1・3・4

トースターで焼く際、焦げ目がつきすぎないように様子を見ながら焼いてください。型は子供とお店で選ぶのも楽しい時間になります♪
モンスターミニどら焼き
最後に紹介するのは万能材料であるホットケーキミックスで作る和菓子です。ハロウィンに和菓子?と思うかもしれませんがデコレーションすることで可愛らしいハロウィンスイーツに変身することができます!
材料
- 卵 1個
- 砂糖 大さじ1
- はちみつ 大さじ3
- 牛乳 100ml
- ホットケーキミックス 150g
- あんこ 適量
- むき栗 適量
- ホワイトチョコチップ 適量
- チョコペン 適量
作り方
- 卵、砂糖、はちみつ、牛乳をしっかり混ぜ合わせたらホットケーキミックスを加えてさらに混ぜます。
- フライパンをしっかりと温めたら弱火にし、一口サイズの丸になるように生地を落として焼きます。
- 焼けた生地を冷ましてからあんことむき栗をのせてはさみます。はさむ際に片方を少し開き気味にはさむとデコレーションしやすいです。
- 最後にホワイトチョコチップとチョコペンで目玉を作ったら出来上がりです♪
子供ができる工程:1・3・4

このレシピもフライパンで生地を焼く以外子供が作ることができます。もし栗が苦手なら抜いてもかまいません。栗なしは子供用、栗ありは大人用にしてもいいですね(^^
デコレーション用のチョコペンは意外とすぐなくなるので、多めに買っておくのをおススメします。
ハロウィンパーティーにおすすめの料理は、こちらの記事でも紹介しています。
\ハロウィンパーティーに着る衣装は決まってますか?/
現在売れているコスチュームについては、こちらから確認できます。子供と一緒にリンクコーデをするのも楽しいですよ^^
☛楽天市場でコスチュームの売れ筋ランキングを見てみる
まとめ
今回は食事系レシピ4個、スイーツレシピ4個紹介しました。
食事系レシピ
- まるごとかぼちゃのグラタン
- ミイラウインナー
- ハロウィン手まり寿司
- デリ風かぼちゃサラダ
スイーツ系レシピ
- シュガーラスク

どのレシピもとても簡単で子供と一緒に作ることができます♪
時間がなくてなかなかハロウィンのごはんが作れない・・という方はいつものご飯に100均でハロウィン柄の紙皿やコップなどのアイテムを使って食卓をハロウィン風にしても十分ハロウィンの雰囲気を出すことができます♪
ぜひ家族と何を作るか話し合って今年のハロウィンを楽しんではいかかでしょうか♪