秋のメインイベントであるハロウィンが近づいてきました!この記事ではハロウィンパーティー料理8選!カボチャやさつまいものスイーツレシピもご紹介します♪
10月31日に仮装をして街を歩いたり、子供たちがお菓子をもらうハロウィンイベントは日本でも定着した大きなイベントです♪
今回はイベントを盛り上げるための、ハロウィンパーティー料理をご紹介します♪前菜のサラダやスープ、いつものレシピをアレンジしたメイン料理、かぼちゃやさつまいもを使ったスイーツと、合計8品集めましたので是非参考にしてみてはいかがでしょうか?
\期間限定商品&彩鮮やかなお菓子がハロウィンにピッタリ♪/
【DEL’IMMO(デリーモ)】公式オンラインショップ
ハロウィンパーティーでおすすめの前菜は?

まずはハロウィンパーティーを盛り上げるおばけたちのサラダやあたたかいかぼちゃスープをご紹介します♪
おばけだらけのハロウィンサラダ
はじめに気軽にシェアしながら食べられる、彩り豊かなハロウィンサラダを紹介します♪
材料
- かぼちゃ 4分の1
- 人参 2分の1
- 粉チーズ 少々
- マヨネーズ 小さじ1
- 塩・こしょう 少々
- 大根 3分の1程度
- きゅうり 2分の1程度
- 紫キャベツ 適量
- 生ハム 適量
- モッツァレラチーズ 3個
- リーフレタス 適量
作り方
- まずはかぼちゃの皮を削ぎます。皮を少しだけ取っておきます。
- 耐熱ボールに入れ、少しお水を足してレンジで4分あたためます。
- 人参をジャック・オ・ランタンの型抜きで抜き取ります。これは下茹でしておきます。
- かぼちゃをマッシュします。
- 粉チーズ、マヨネーズ、塩コショウで味付けします。
- 大根を少しだけ削ります。
- 残りはお化けの形にくり抜きます。
- カッターで顔を作ります。
- きゅうりもお化けに。
- 次は紫キャベツをコウモリの形にくり抜きます。
- 小さなコウモリも。
- 南瓜サラダを丸めます。ぎゅっと絞るだけ。
- モッツァレラチーズをのせます。
- 海苔で顔をつくります。
- お皿にリーフレタスを敷いて作ったサラダをのせたらできあがり。
【引用元】:yur_rii
かぼちゃやお化けの型抜きを使うと、いつものサラダがハロウィンに変わります。子供と一緒に作るのもおすすめです♪(お顔の型を作るときは刃物を使うのでおうちの方が作業していただくことをおすすめします。)
\ハロウィン仕様の型抜きはECサイトの他、100均などでも取り扱っています/
また生ハムも使っているので、お酒のおつまみにもなります。大人から子供まで楽しめる、かわいいおばけたちのハロウィンサラダです!
ミキサーなし!かぼちゃスープ
ハロウィンの日である10月31日は、秋も終盤に入り冬の足音が近づいてくる時期です。冷えた体をあたためてくれるかぼちゃスープを飲んでほっこりしませんか?
この投稿をInstagramで見る
かぼちゃスープを作るときに生クリームを使用することが多いですが、こちらのレシピはほとんどの家庭で常備している牛乳を使用しています。わざわざ買いに行く手間も省けますし、余ってしまい使い道に困る心配もありません。
またミキサーを使用せずに調理していますので、洗い物も少なく手短に作ることができます。時間のない主婦の方や、料理初心者の方におすすめのレシピです♪

サラダやスープは調理工程も簡単で初めての方でも挑戦しやすい料理です!子供と一緒に作るのにピッタリなハロウィンレシピです♪
ハロウィンパーティーでおすすめのメイン料理は?

続いてはパーティーの主役!いつものごはんレシピにひと手間加えたメイン料理をご紹介します♪
ハロウィン煮込みハンバーグ
ボリュームたっぷりな煮込みハンバーグもひと手間加えるとハロウィン仕様になります!子供から大人まで楽しめる箸が止まらないメイン料理をご紹介します♪
この投稿をInstagramで見る
おうちごはん定番メニューのハンバーグも、煮込んでかわいいお顔を作るだけでハロウィンメニューになります!チーズを使用しているので子供でも食べやすくなっており、ハロウィンパーティーにピッタリなメイン料理です♪
ハロウィンレシピに欠かせないチーズは“ふるさと納税”を活用するとお得♪ |
おばけ餃子
ハロウィンメニューはかぼちゃやさつまいもを使ったメニューや洋食のイメージが強いのではないでしょうか?
近年では和食や中華料理でもハロウィンを取り入れたレシピが広まっており、そのうちのひとつおばけ餃子をご紹介します♪
材料
- 餃子用皮 60枚
- 餃子に詰める餡 適量
- 海苔 適量
- 紫キャベツ 適量
- 人参 適量
作り方
- 3、4枚ほど重ねてストローでくり抜きます。
- 包んでいきます。まずは穴のところに海苔を置き、具をのせます。
- 上を折って、両サイドを斜めに折ります。その下の両サイドを折ります。
- 先っちょをつまみます。
- 次はハロウィンのお花を作ります。具を真ん中に乗せます。
- 紫キャベツを置き、周りに水をつけて細かく折りたたみます。(具は控えめに!)
- 次は海苔で作ります。紫キャベツより海苔の方が簡単です。
- 余った皮で普通の餃子を作ります。
- 焼いていきます。
【引用元】:yur_rii
いつもの餃子もおばけの形や紫のお花に成型すると、かわいいハロウィン餃子に変身します!前菜のサラダで使用した余った紫キャベツを使って作るのもおすすめです♪
また中の餡をお野菜たっぷりなヘルシー餃子にしたり、お肉たっぷりなボリュームある餡に変えたりと、手作りならではのアレンジができるレシピです♪

いつもの定番レシピもひと手間加えるとハロウィンレシピになります♪可愛らしい見た目で会話もはずみ、パーティーが楽しくなります!
ハロウィンパーティーでおすすめのスイーツは?

最後はお待ちかねのハロウィンデザートをご紹介します♪材料少なめの簡単レシピから、本格的なハロウィンデザートまで4つ集めました!
かぼちゃクッキー
ハロウィンに欠かせないジャック・オ・ランタン形の材料少なめで簡単にできるハロウィンクッキーをご紹介します♪
【材料】
- かぼちゃ60g
- バター50g
- 粉糖40g
- 薄力粉70g
- 板チョコ1枚
【引用元】:ささみキッチン
作り方
- かぼちゃを切り、耐熱ボールに入れレンジで3分あたためます。(500w)
- あたためたかぼちゃの皮を切り、ざるなどを使いペースト状にします。(皮は捨てずに取っておく!)
- バターを切り、耐熱ボールに入れてレンジであたためます。
- あたためたバターをクリーム状になるまであわだて器で混ぜ、粉糖を加えさらによく混ぜます。
- かぼちゃペーストを入れて、あわだて器やヘラを使いよく混ぜます。
- 薄力粉を振るい入れ、粉感がなくなるまで切るように混ぜます。
- ラップをかけ冷蔵庫で30分休ませます。
- 10gくらいでざっくりと小分けし、丸めていき、爪楊枝で模様を付けます。
- とっておいた皮を細かく切り、8のてっぺんに付けていきます。
- 170℃に予熱したオープンに入れ、20分焼いて粗熱を取ります。
- 板チョコを湯煎で溶かし、クッキングシートでチョコペンを作り溶かしたチョコを挿入します。
- お好きな顔を描いて完成です。
クッキーを作るときに使用するたまごやバニラオイルを使わず、バターや砂糖のみの味付けが、かぼちゃ本来の優しい甘みを引き立たせます♪
また皮も捨てずに使用するため、環境にも優しいハロウィンスイーツです!
\パーティーには見た目も可愛く爽やかな、ドライフルーツティーなどもおすすめ◎/
とろけるスイートパンプキン
続いては生クリームやラム酒を使用した大人のスイーツ、とろけるスイートパンプキンをご紹介します♪材料を揃えてホイッパーで混ぜて焼くだけなので、スイーツ作り初心者の方にもおすすめです!
材料
▷スイートパンプキンの材料
- セリア(100均)のアルミミニパウンド型(12個入り)約10個分
- 200℃:約18分(湯煎)
- かぼちゃ 約460g ※皮と種がついた状態での重さ(だいたい440~500g程度でOKです)
- 無塩バター 20g
- グラニュー糖 60g
- 卵黄 1個分
- ラム酒 大さじ1 ※お酒の香りの苦手な方は小さじ1~無しでも可
- 生クリーム 45g ※明治十勝35%使用 卵黄(塗り用)
- 卵約1個分
- パンプキンシード 約10粒 ※セリア(100均)で購入
▷スイートパンプキンの作り方
- かぼちゃをサッと洗って種を取り除いて、ボウル(又は器)に入れラップをして電 子レンジ500Wで約7分半加熱します。熱々ホクホクのかぼちゃの果肉をスプーンで 取ってボウルに入れます。ラップをしてさらに電子レンジ500Wで3分加熱します。 ※かぼちゃの加熱時間はあくまで目安ですが、しっかりとホクホクトロッとした状態にします。シャクっとした部分が残っていると混ぜたときにその部分がダマになるので注意してください。 ※かぼちゃがかなり高温になるので火傷に注意してください。 ※皮は使わないので刻んでサラダなどに使用してください。
- ①に無塩バターとグラニュー糖を加えてハンドミキサーでしっかりと混ぜ合わせます。 ◎ポイント この段階でしっかり滑らかに混ぜることで口当たりのなめらかなスイートパンプキンに仕上がります。
- ②に卵黄を加えて混ぜ合わせ、混ざったらラム酒と生クリームを加えて混ぜあわせて、仕上げにゴムベラで混ぜればスイートパンプキン生地の完成です。
- ③を絞り袋に入れて、セリアのアルミミニパウンド型に約9分目まで絞り入れて表面に卵黄を塗ってパンプキンシードをのせます。 ※今回のスイートパンプキン生地はとても柔らかいので卵黄を優しく塗ってください。
- ④を天板に並べて、約50℃(熱いお風呂くらい)のお湯を天板にいきわたるくらい注いで200℃に予熱したオーブンで約18分焼きます。
- 焼けたら天板から取り出して冷まします。
- 冷めたらとろけるスイートパンプキンの完成です。お好みでラッピングするのもおすすめです☆
【引用元】:coris cooking
一見難しそうに見えますが材料さえきちんと計ればあとは混ぜて焼くだけなので、簡単に作ることができます♪これはどのお菓子作りでもいえることです。ほっくりしたかぼちゃスイーツで大人味を堪能してみてはいかがでしょうか?

続いては家にある材料で簡単にできるさつまいものお菓子、スイートポテトや秋の定番スイーツ、ハロウィンモンブランをご紹介します♪
おばけのスイートポテト
さつまいもを使用した代表的な手作りスイーツ、スイートポテトもおばけの形になればハロウィン仕様になります。かわいいおばけ達をたくさん作ってみてはいかがでしょうか?
材料
- さつまいも 1本(300gくらい)
- グラニュー糖 25g
- 無塩バター 10g(常温に戻しておく)
- 牛乳 15g
- 卵黄 2分の1
- 卵黄(焼き色用) 1個
- 水 15g
【引用元】:chocotto mii
作り方
- さつまいもの皮をむき、細かく切ります。
- 耐熱皿に入れ、ラップをかけ柔らかくなるまでレンジであたためます。
- 柔らかくなったさつまいもをフォークでつぶします。
- つぶしたさつまいもにグラニュー糖、卵黄2分の1を入れ全体が均一なるまでヘラで混ぜます。
- 常温にもどしたバターを入れて、さらに混ぜます。
- 牛乳を入れて、また混ぜます。
- お化けの形を作り、卵黄1個と水を混ぜたものを塗ります。
- 予熱したオーブン(230℃)に入れて10分ほど焼く。
- 一度取り出し、さらに卵黄を塗り、3分ほど焼きます。
- 粗熱が取れたらチョコを溶かしてコルネを作り、顔を描いて完成です。
味付けがシンプルで重たくならず、お芋本来の甘みやのホクホクした食感が楽しめます!材料も少なく、調理工程も簡単で挑戦しやすいハロウィンスイーツです♪
またチョココルネを作るのが難しいようであれば、市販のチョコペンを代用して使うことも可能です。
かぼちゃとさつまいものモンブラン
最後は上級者向け!お菓子作りが趣味の方のために、本格スイーツかぼちゃとさつまいものモンブランをご紹介します♪
【材料】
◆マグカップケーキ (カップ3個分)
- ホットケーキミックス 100g
- スーパーカップ(バニラ) 1個 (200ml)
- バニラエッセンス 5〜6滴
◆カボチャ🎃モンブランペースト (3〜4個分)
- カボチャ 正味150g
- グラニュー糖 20g
- 生クリーム 15ml (+10ml)→やわらかいペーストにするため
- 牛乳 10ml (+10ml)→配合を調整してます
- ラム酒 5ml
- シナモン. お好みで少々
◆サツマイモ🍠モンブランペースト (3〜4個分)
- カサツマイモ 皮つきで100g強
- グラニュー糖 20g
- 紫芋パウダー 10g
- 生クリーム 30ml (+10ml)→やわらかいペーストにするため
- 牛乳 20ml (+10ml)→配合を調整してます
- ラム酒 5ml
【引用元】:ヨーヨーの日常アソート
作り方
まずはおばけホワイトチョコパーツを作ります。
- 50℃のお湯でチョコレートを湯煎します。
- バットにOPPシートを貼りつけ、チョコを伸ばしていき、冷蔵庫で冷やします。
- 冷やしたチョコに軽くあたためたおばけの型抜きを使い、くり抜いていきます。
- チョコが固まりきる前に、竹串を使いなぞります。終わったら冷蔵庫に入れておきます。
次にチョコパーツを作ります。
- 溶かしたチョコを伸ばしていき、冷やし固めます。
- 棺の形に切ります。ゴールドとシルバーのアラザンを装飾します。
- チョコペンコルネを作り、下書きしておいた蜘蛛の巣とBOO!の文字をなぞります。
- 3をアラザンやトッピングシュガーで装飾します。
次にケーキを作ります。
- 耐熱ボールにスーパーカップを全量入れ、レンジで30秒あたためます。
- あわだて器で軽く混ぜた後、ホットケーキミックスを入れ混ぜます。
- バニラエッセンスを5滴加え、粉感がなくなるまで混ぜます。
- マグカップに均等に分けて、レンジで2分程あたためます。
次にかぼちゃモンブランペーストを作ります。
- 種とワタを取り除いたかぼちゃを皮を落として小切りにします。
- 耐熱ボールに切ったかぼちゃを入れて水を大さじ2杯入れ、ラップをしてレンジで5分あたためます。
- フードプロセッサーにあたためたかぼちゃのうち90gを入れます。
- 3にグラニュー糖、生クリーム、ラム酒を入れて混ぜます。
- 4をざるなどで漉し、固めの場合は調節し、シナモンを入れ(お好みで)絞り袋に入れます。
次にサツマイモペーストを作ります。
- あく抜きしたサツマイモを水から湯で皮をむき、80gをフードプロセッサーに入れます。
- 2にグラニュー糖、紫芋パウダー、牛乳、生クリーム、ラム酒を入れます。
- ざるなどで漉し、こちらも固ければ生クリーム、牛乳で調節し、絞り袋に入れる。
最後に作ったものを飾ります。
- ケーキの真ん中に穴をあけフルーツと生クリームを交互に入れます。
- 出来上がりの際、生クリームで包むようにコーティングします。
- その周りをお好みのペーストで囲んでいきます。
- シュガーパウダーを振り入れ、チョコパーツを飾り完成です。
ケーキ屋さんにあるような本格的なモンブランが自宅で作ることができ、ハロウィンパーティーのフィナーレに相応しいスイーツです♪
また、初めて挑戦する方は休憩しながら作ったり、友達や家族に手伝ってもらいながら作ることをおすすめします♪

スイーツと聞くと初めて作る方は難しいと思われるかもしれませんが、以外と簡単にできるレシピがたくさんあります。
まずは材料が少ないレシピを作ってみてから本格的なスイーツ作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?
\ハロウィンパーティーに着る衣装は決まってますか?/
現在売れているコスチュームについては、こちらから確認できます。子供と一緒にリンクコーデをするのも楽しいですよ^^
まとめ
今回はハロウィンパーティ料理8選!かぼちゃやさつまいものスイーツレシピもご紹介しました。いつものサラダやごはんメニューも、紫キャベツやにんじんを使ったハロウィンカラーで調理するとイベントメニューになります♪

おばけやコウモリの型抜きを使うことで、簡単にハロウィンレシピを作ることができます。100均で購入することができるので、是非探してみてください♪
今年のハロウィンパーティーメニューがまだ決まっていない方は、是非参考にしてみてはいかがでしょうか?